jk1wsh’s blog

サラリーマンの無線日記

2025 ALL JA/ オール三重33/ オール神奈川

blog更新する精神的身体的余裕もなく(暇な時間はあります)、

まとめとなります。

コメント戴いてもレスは遅くなります。(SNS疲れ)

 ALL JAコンテスト

QRPで勝算があるのはQRPです。今年も懲りずに10mミックスへ。

Rig:FT-991M  ANT:V型DP

移動地:神奈川県小田原市

レート

フル参加はしていないのでこんな感じです。

公式発表によるRAWスコアによる集計

残念ながら全電力区分による総合優勝は無さそうです。(QRP部門は大丈夫そう)

(DVBさんにポイントでは勝っていますがQRPなのでマルチ伸びず)

交信いただいた各局ありがとうございました。

 

オール三重33コンテスト

今回は「県人局」です。悩んだ末、21MHzミックスで。

RIg:FT-991M  ANT:V型DP

移動地:静岡県駿東郡小山町

2エリアからでした。

レート

三重県内局もGWで出来ました。しかし、CSY局が同じ部門ということで着外確定。トホホ

交信いただいた各局ありがとうございました。

 

オール神奈川コンテスト

奇跡的に晴れました!それまでの関東地方の土曜日は4週連続の雨。

県内ハイバンドミックスで。

Rig:FT-991M  ANT:V型DP1本→コイル無しなのでQSYの度に上げ下ろし

レート

150Q出来そうなペースでしたがバンドチェンジのタイミングを誤ったようです。

SCORE

御覧の通り、21MHZで調子に乗って引っ張り過ぎました。

28MHzではEsの恩恵が無かったのでショボいQSO数でした。

目標の13,000点には届かず。1万点は超えたので入賞の可能性は残りました。

交信いただいた各局ありがとうございました。

ZS8W(マリオン島)と15m SSBでQSO

ZS8W(マリオン島)と15m SSBでQSO

本日にはペディが終了する、ZS8Wと15mのSSBで交信が成立しました。

全世界で15m SSBはわずか49局というレアなスロットだったようです。

SSBの交信は20mで2局、15mで49局という結果でした。

本当は15mのCWを追いかけていたのですが、途中で「QSY SSB」と打鍵したので、

15mSSBのバンド内をくまなくワッチしていたところ、スーパーローカルがコールしたので気が付いた次第です。

その時点ではパイルが薄く比較的早めに「JK1?」とリターンがあり、私のことで間違いありませんでした。

土曜日の23時頃でしたのでJAのOMはお休みされた時間帯なのでライバルも少なく本当にラッキーでした。

実はZS8はATNOでした。5バンド、3モードの大プレゼントをいただきました。

2025 (神奈川)非常通信訓練(コンテスト)

2025 (神奈川)非常通信訓練(コンテスト)

かっこを外したものが正式名称です。

144MHz県内部門にエントリーしました。

ログ提出締切日を過ぎたので詳細を書きます。

2025/4/5(土)20:00~21:59の2時間のスプリント Phoneのみ

移動地:神奈川県小田原市早川

Rig:IC-9700  ANT:X520(GP)

レート

序盤はハイペースで飛ばしました。

ローカルコンテストなので後半は極端にレートが落ちます。

SCORE

目標点は超えました。大体の入賞ラインです。

しかしながら自分の打ち立てたレコードには届かず。

 

交信いただきました各局、ありがとうございました

2025 関東UHFコンテスト / 全市全郡コンテスト結果

2025 関東UHFコンテスト

シンプルなアンテナ

今回は1200MHz電信に戻りました。

430MHzのスタックを上げる気力が無いというのが本音です。

移動地:小田原市

Rig:IC-7300 (出力低減) ANT:18エレシングル

レート

開始30分は良いペースでしたが時間の経過とともに右肩下がりです。

SCORE

目標の7,500点には程遠い結果となりました。

参加局が少ない部門なので、PIJ/1局、PTO局、CBY局と私の4局で

3着までの入賞枠(仮)を争うことになると思います。

移動局は私とPIJ局で、PIJ局は(たぶん)黒山展望台界隈と思われます。

うーん。負けたかも。もちろん固定のPTO局もCBY局も入賞常連局です。

交信いただきました各局ありがとうございました。

 

全市全郡コンテスト結果

ニッチな部門ではありますがX28(28MHz電信電話)で優勝できました。

ライバル視していたDVB局に大差をつけることができました。

QRPで参加していたので各電力部門を総なめできました。

無事、2024年度のJARL4大コンテストは全て何らかの形で入賞コンプできました。

これで3回目。入賞争いする参加は体力的に辛いのでのんびりやります。

FDコンテスト結果 / 多摩川コンテスト結果

FDコンテスト結果

28MHz電信部門

全国3位に滑り込み入賞していました。

ありがとうございました。

多摩川コンテスト結果

流域外電信部門

ギリギリ5位入賞にへばりついておりました。

ありがとうございました。

本年も読者の皆さまありがとうございました。

JARL4大コンテスト、3つまで入賞できました。

残るは全市全郡コンテストです。結果は恐らく来年2月初旬発表です。

失格になっていなければ28MHz電信電話部門総合優勝(電力差関係なく)できているはずです。

グランドスラムなるか? 過去に4大大会すべて入賞は1回か2回達成しています。

体力的にもう2024年が限界なので祈る気持ちです。

 

2025年は皆さまにとって飛躍の年になりますよう祈念いたします。

 

2024 多摩川コンテスト / 6mAND DOWNコンテスト結果

2024 多摩川コンテスト

ログの締切りが過ぎたので記事を書くことにしました。

良い天気、この日はとても暖かい日でした。

6mはいつも2エレのデルタループを使っています。

参加部門:流域外電信

移動地:小田原市

Rig:FT-991M  (Aなし)

レート

頑張ってCQを出し続けましたが100Qにも届かず。昨年比10%以上ダウン。

天気が良かったのでお出かけした人が多かったのか、

私の人気が無くなって浮動票を集められなくなったのか。(飽きられた)

MULTI

これでは入賞も危うい。

交信いただいた各局、ありがとうございました。

 

6mAND DOWNコンテスト結果

昨年より発表が遅れたようです。何か問題があったのかもです。

やりました!全国、関東両方で優勝できました。

6Dはバンドが限られていますので、6m、2m、430での全国優勝がシングルバンドでも難しいのです。

「コンテストカレンダー」で大変お世話になっているLIU局と僅差でした。

シングルバンドで徹夜で運用したくないのでマルチを稼ぐ作戦に出ました。

移動局に限り、同一マルチプライヤー内での運用場所変更可の特例を使いました。

土曜日の21時から24時までは、西側だけが良く開けている高台で2,3,4,5エリアのマルチ稼ぎに徹しました。

岡山、広島は有力局がいるので最初から勘定に入れていましたが、

鳥取が出来るとは思ってもいませんでした。嬉しい誤算でした。

お馴染みのFLWさん(2エリアではMIOさん)でした。

夜中に撤収して自宅に戻り早朝に起きようと思ったら・・・

大寝坊

5時に起きる予定が8時を過ぎていました。

もうリタイアしようかとも考えましたが、昨晩の日のマルチ大獲得があったので、

一抹の逆転に期待をかけ、急いで支度をして出発。

次の移動地で運用を開始出来たのは10時少し前でした。(2日目は1エリアに開けている場所)

前夜の運用では65局しかQSOしていません。

最初にコールしたのがLIU局。良い位置取りで軽快にRUNされていました。

もう負けたとこの時に思いました。

必死にRUNを続け、終了時刻の15時をむかえました。

6Dの2mで全国優勝できたのは初めてです。430では一度全国優勝しています。

おそらく6mや1200は徹夜しないと優勝できませんし、猛者がいるので私の力では無理そうです。

安全面や体力面で無理なく入賞するというスタイルが私には似合っています。

コンテスト界隈ではオールバンドでガンガンやれることが素晴らしい、王道だとお考えの方がおられると思います。私もそれは素晴らしいことだと思います。

しかし、何かを犠牲にしてまでコンテストに参加するべきではないと云うのが私の考え方です。

2024 FDコンテスト審査前のRAW SCORE

2024 FDコンテスト審査前のRAW SCORE

参加記事は書いていませんでした。

今さら感があるので当時の移動スタイルのみ画像でお伝えします。

V型DPのみと、いつものHFハイバンド運用スタイルでした。

最近は締切り翌日には審査前の「生」データが公開されるようになりました。

 

C28(28MHz電信)

残念ながら23局中3番目ですので今回は入賞を外したようです。

→良く規約を確認すると入賞は各部門10%以内とあるので23×0.1=2.3となり、

このままフィニッシュで3位まで入賞です。失格にならなければギリギリ・・・。

/沖縄局は仕方がないとしても、ローカルのOGCさんがまさかの同部門参加とは・・・。

局数はほぼ変わらずでマルチが5個も差がついています。

フル参加できなかったのでよしとしましょう。

(日曜日の7時前から参加)