jk1wsh’s blog

サラリーマンの無線日記

自転車モービル?

前回はcall bookの話でした。
今回は、中学生の頃に盛んにやっていた自転車モービルの話(笑)

自転車本体
所謂ママチャリ

リグ
井上電機 IC-202A単体 フロントカゴにくくりつけ・・・

アンテナ
ダイヤモンド 7/8λモービルホイップ
根元が黒いヤツです。根元から引っ張ると折り曲げができました。
現行製品のSG-2000と同じ位の長いヤツ。

基台
ルーフサイド用を金属の板を噛ませて、リアの荷台へ

電源
オートバイ用12Vバッテリー
まだメンテナンスフリーのバッテリーなどあまり普及していませんでした。

…こんなスタイルでやっておりました。
当時は自転車モービルは珍しく、他にこんな局を見かけたことがなかったので、
自分が元祖だと思っていたら大間違い(笑)
1970年代前半からやっていた人は結構いたようです。

webでラジオの製作 バックナンバーを漁っていたら、自転車モービルの方の写真がありました。
イメージ 1





















ショルダーから下げて自転車に乗っているだけなので、甘い甘い。

いろいろと問題も山積でした。
ハンドマイクしか無く、走行しながらは危険。
アンテナのアースがとれていない、雨が降ったら無線機アウト、
バッテリーは希硫酸を入れていたので、部屋に保管するにも落ち着かない…などなど

どんなCQを出したのか?
CQ2m、此方はJK1WSH/1自転車モービル
だったような…
この辺は記憶が曖昧です。チャリンコモービルとは言わなかった事は確かです。

どこに移動したのか?
当時は横浜市神奈川区に住んでおりました。
三ツ沢や松本町とは反対側のハマ線沿線でしたので、
神之木台、子安台、松見町といった小高い丘の上などに行きましたね。
ローカルな話ですみません。横浜各局はご存じですよね。

怪しまれなかったか?
当時は無線のアンテナを付けた車両が多く、アンテナを見れば無線を積んでいるのかな?位に思われるだけで、特に怪しまれはしませんでした。

最高DXは?
横浜からモビホ約3W 2mSSBで、0エリアの下高井郡QSO出来たことを今でも覚えています。

そんなこんなで、移動運用にだんだんと楽しみを見出していきました。
まだハンディ機なるものが無い時代です。 弁当箱大のポータブル機全盛時代です。
いや、厳密に言えばミズホのピコシリーズはハンディ機なのかもしれません。

さすがに、自転車モービルは恥ずかしくなり中学生のうちにやめてしまいました。