jk1wsh’s blog

サラリーマンの無線日記

IC-9700に電源を入れた

本日は休暇でした。
しかし、疲れが取れません。
重い腰を上げて、IC-9700 の初通電をしました。

先ずは、電源コードの加工

ホームセンターの家電配線コーナーでは、丸型の端子しか置いていません。
もしやと思い、カー用品コーナーの配線コーナーにありました。
イメージ 1




























クワ型端子

DC電源は2セット持っていて、1つはアルインコのDM-330MVを固定用、
第一電波のGZV-4000を移動用として使っています。
尤も、移動運用では最大50WですのでGZV-4000は持て余しているのですが、
かなり使い古しているので、移動用に降格した次第です。

残念なことにこのGZV4000の陸式端子は、すっぽ抜けない構造ですので、
横から入れられるクワ型の端子でないと使えません。

クルマの電装部品は、ハンダ付けなどなく、総てが「かしめ」接続です。
イメージ 2





















何となく、電子工作をやる無線家の性で、ハンダ付けしないと気持ちが悪いのです。
イメージ 3























カシメ部分の上部から、ハンダを注ぎ込みました。

電源ON
イメージ 4




















固定にはVUのアンテナが無いので、オーディオスコープを表示させましたHi

移動運用に備えて、次の項目を設定しました。
◇CW ブレークイン→セミブレークインに
◇CW キー設定 →デフォルトのパドルからストレートキーに(インターフェイス経由でCTESTWINを使うため)
◇1200MHzの出力→デフォルトが10%制限になっていたのでそのままでOK(1W)

IC-7300を持っていますが、お蔵入り中なのですぐには慣れません。
メニューだのファンクションだの、セットだの、クイックだのと類似したボタンがあるので慣れないとダメです。
つまみやボタン類が沢山ついているHF大型機に慣れているのでコンパクト機は苦手です。
FT-991を漸く使えるようになったのですが、メーカーが違うとゼロからの出発です。

ホームセンターのカー用品コーナーに寄ったついでに、こんなものを買ってきました。
イメージ 5






















発電機のオイルの容量は少ないので、この「吸ちゃん」で全部吸い取れそうです。

免許も4VFから3SAの一括記載コードに昇格しました。 JK1WSH(移動する局)免許状
イメージ 6














これでCWもAMもRTTY(外部入力は不可)も送信ができます。
総合通信局の「免許状検索」は、リニューアル後、免許の日の翌日には更新されるようになりました。
(以前は、ひと月に2回程度の更新)

さて、2月11日(月・祝)は何処に行きましょうか。(まだ決めていません…)
疲れが取れませんOTz....

PS. QSLカードが出来上がりました。
1,000枚印刷しましたが、溜まっている分を消化したら半分位は残るかどうか。
イメージ 7





















BIRDのスラグとRADIXのVDPのマッチングケースで肝心な部分隠れていますHi